急な出費やイベントごとの連続で。誰しも一度は「お金が足りない・・・!」という状況に陥ったことはあるのではないでしょうか。
そういった時の解決策の一つが消費者金融のキャッシングサービスです。
特に緊急性が高い時は
- 嘘をついででも絶対にお金を借りたい!
- ちょっとくらいの嘘ならばれないでしょ・・・
という考えに陥りがちです。
しかし、審査時に嘘をつくのは信用の低下や利用停止、一括返済など大きなリスクが伴います。
場合によっては刑事罰にも繋がりかねないので、申し込みをする際は真実を書くようにしましょう。
この記事では、
- 嘘をついたら具体的にどうなってしまうのか
- 嘘がバレる仕組みについて
- 申請時にありがちな嘘
などについて詳しく解説していきます。
※本ページにはPRが含まれます。
消費者金融の審査で嘘をついたらどうなる?
消費者金融の審査で嘘をついてばれた場合、確実に審査に落ちることになります。
また、個人の信用情報に大きな傷がつくことになり、デメリットが非常に大きいです。
仮に審査が通ったとしても、後々に嘘が発覚すると利用停止処分や一括返済を求められることになってしまうかもしれません。
刑事罰則はあるの?
刑事罰則の可能性は限りなく低いですが、最悪のケースだと罪に問われることはあるかもしれません。
基本的には、“審査時”に嘘が発覚することがほとんどなので、
- 審査に落ちる
- 信用情報にキズがつく
の2点で終わります。
しかし、仮に審査が通ってしまった場合は、詐欺行為として立件されてしまう可能性は0ではありません。
身分証明書・収入証明書の偽造は絶対ダメ
特に危険なのは、身分証明書・収入証明書の偽造です。
別の人の名前や偽名での申請、証明書偽造は詐欺行為として捉えられます。
その後の対処は会社によって異なりますが、場合によっては刑事罰にもなりかねません。
収入証明書の書き換え、偽造も必ずバレます。
一度バレてしまうと以降の利用停止、または信用情報機関のブラックリストに載る可能性も十分にありますので、絶対にやめましょう。
申込みの嘘はどうやってばれる?
申し込みの嘘は大方の場合、必ずばれます。
基本的に氏名・住所・クレジットカード・支払いなどの情報は信用情報機関によってまとめられており、申請情報と照合して異なる点があった場合直ぐに判明してしまいます。
信用情報の確認
審査の際に、消費者金融が行うのが信用情報の確認です。
信用情報機関は日本には以下3つが存在しています。
- JICC(日本信用情報機構)
- CIC
- 全国銀行個人信用情報センター
消費者金融の場合はJICCに加盟していることがほとんどで多くの情報のやり取りをこの機関でしています。
反対に、クレジット会社の多くはCJCに加入していることが多いです。
だからといって、消費者金融はCJCの情報を見れないわけではなく、お互いの共有システムで信用情報を共有しています。
信用情報にはどんな情報が記録されている?
この信用情報には
- 名前
- フリガナ
- 生年月日
- 電話番号
という基本的な情報の他に
- 契約内容(いつ、どの会社で、どれくらいの金額を借りたのかなど)
- 返済状況(返済は滞りなく行われているかどうかなど)
- 取引情報(債権回収が行われているかどうか)
- 申し込み情報(他社での申し込みの情報)
こうした情報は常にネットワーク上で共有されており、審査の基準として使用されています。
それぞれの情報の登録期間は以下のようになっています。
- 契約内容 ⇒契約中もしくは完済日から最長で5年間
- 返済状況 ⇒契約中もしくは完済日から最長で5年間
(※延滞情報は延滞中および延滞解消から最長で1年間) - 取引情報 ⇒発生から最長で5年間
- 申し込み情報 ⇒申し込み日から最長で6か月間
このように長い間情報が保持され、信用情報の確認が行われています。
在籍確認
在籍確認とは、記入された会社に消費者金融が電話をかけて本当にその人が在籍しているかを確認する行為です。
既に辞めている会社の名前を記載した場合、在籍確認の結果、本人が在籍していないことが判明してしまいます。
在籍確認がされない場合や大きい会社で受付の対応が適当であるなど、まれに逃れられる可能性はありますが、ほとんどの場合ではばれてしまいます。
電話による本人確認
場合によっては、本人に直接電話で確認することもあります。
よって電話番号などを虚偽申請している場合もばれてしまいます。
電話番号の記入はケアレスミスも起きやすい項目なので、しっかりと確認しましょう。
消費者金融の申し込みでよくある嘘
消費者金融の審査は審査のプロが行っています。ですので、よくある嘘は簡単に見破られてしまいます。
消費者金融の申し込みでよく見受けられる嘘をまとめました。
年収を高く見せる
審査に通るために、年収を少しでも高くしようとして実際にもらっているよりも多くの額を書いてしまうケースは多々あります。
審査には収入証明書を求められる場合があります。その収入証明書に書かれてる額が異なれば審査に落ちてしまいます。
年収は少しでも盛ったらだめ?
原則、嘘は禁止ですが年収に関しては嘘がばれないケースもあります。
少額の借り入れ時は、収入証明書の提出を求められない時もあります。
こういったときは、年収の表記を盛ってもばれません。
ただし、嘘をついて申請をして提出を求められてしまうと、次からの利用も難しくなってしまう可能性もあります。
また、消費者金融会社はある程度その人の年収を推測しているので、その人の属性とマッチしていないほど年収を盛ってしまうとすぐに虚偽がばれます。
年収に関しては額よりも、安定した収入があるかどうかを見ているケースがほとんどです。
余計なリスクを取るよりも、真実をかいて申請するのがベターでしょう。
無職なのに嘘の勤務先を登録する
このケースは、在籍確認の際にばれます。信用情報のスコアが高いなど、まれに在籍確認を行わないケースもあります。
また勤務先によっては、
- 受付の対応が適当
- 人数が多すぎるために同じ苗字の人と勘違い
などのケースで在籍確認自体がされてしまうこともありますが、ほとんど稀と考えてよいでしょう。
他社借入を少なく申請する
申し込みをする場合は
- 現在の借入件数
- 借入先
- 借入の合計金額
などの項目を記載する必要があります。
他社借入が多すぎると、多重債務者として審査がおりにくくなってしまうため少なく申請する人もいるかもしれません。
このケースはほとんどの場合で嘘がばれます。
信用情報機関のJICCに問い合わせた情報と申し込み情報を照らしあわせるためです。
消費者金融が、“問い合わせれば判明する情報”を申し込み時に聞く理由は、
その情報自体を求めているわけではなく
-
- 借り入れ状況を自分自身で認識しているかどうか
- 虚偽申請する人かどうか
というのを確認する意図もあります。
下手なことで信用を失う嘘をつく前に、真実で申請をしましょう。
他社借り入れに含まれるものと含まれないもの
他社借り入れ時に記入すべき項目を整理します。
<記入すべき項目>
- カードローン
- フリーローン
- 自動車ローン
- 教育ローン
- クレジットカードキャッシング枠
- ブライダルローン
反対に、基本的には記入しなくてもよい項目もありますので整理します。
<記入しなくてもよい項目>
- 住宅ローン
- クレジットカードショッピング枠
- 奨学金
- 事業性ローン
- 携帯電話や家電の分割払い
- 親族や知人からの個人的な借入
間違えやすいポイントですが、同じクレジットカードでもキャッシング枠とショッピング枠で申請するべきかしなくてもよいかが変わってきますので、しっかりとチェックが必要です。
ここを間違えてしまうと、嘘をついていない場合でも嘘の申請と見なされてしまう可能性もあります。
会社によっては、申請しなくてもいい情報や追加で申請するべき情報を指定されることがまれにあるので、審査時にしっかりと記入すべき項目を確認の上、記載しましょう。
消費者金融の申込みは正直が一番
消費者金融の虚偽申請は
- 審査に落ちる
- 信用情報にキズがつく
- 利用停止処分
- 一括返済を求められる
- 刑事罰(最悪のケース)
など大きなリスクが伴います。
さらに
- 在籍確認
- 信用情報機関での照会
などの網にかかるためほとんどの場合で嘘はばれてしまいます。
このように虚偽申請をしても何もよいことはありません。
虚偽申請をするくらいであれば、正直な申請をした方が、その先のことを考えてもずっと安心安全です。
まとめ:消費者金融の審査時の嘘はばれる
消費者金融の審査時の嘘は基本的にばれます。
その仕組みとして
- 信用情報機関【JICC(日本信用情報機構)、CIC、全国銀行個人信用情報センター】への確認、情報照会
- 電話での在籍確認
の2つがあります。
JICCには下記の様々な個人情報が残されています。
- 名前
- フリガナ
- 生年月日
- 電話番号
- 契約内容(いつ、どの会社で、どれくらいの金額を借りたのかなど)
- 返済状況(返済は滞りなく行われているかどうかなど)
- 取引情報(債権回収が行われているかどうか)
- 申し込み情報(他社での申し込みの情報)
また、在籍確認でも働いているかどうかの確認がされてしまうので職場に関する嘘も通用しません。
- 嘘をついででも絶対にお金を借りたい!
- ちょっとくらいの嘘ならばれないでしょ・・・
という場合でも、
この記事で紹介した
- 嘘をついたら具体的にどうなってしまうのか
- 嘘がバレる仕組みについて
- 申請時にありがちな嘘
の3点をしっかりと読み直して正直な申請を心がけましょう。