30代のサラリーマンの人は、そろそろお金を真剣に貯めることを考えていきましょう。
お金が貯まらない、貯金ができないと悩んでいる人も多いかと思いますが、お金を貯めるためのコツを知り、30代から貯蓄をスタートすれば、まとまった金額をしっかりと貯金することができ、不安なく人生を送ることができますよ。
ここでは、お金を貯めるコツを紹介してきますので、老後のために今からできることを始め、楽しみながら貯金をしていきましょう。
※本ページにはPRが含まれます。
30代のサラリーマンはお金を貯めるのに絶好のタイミング
30代のサラリーマンは、お金を貯め始めるタイミングとしては絶好の時期です。
20代は就職したばかりでお給料も少ないですし、必要なものも多く、色々と買い物をしてしまうことも多くあります。
また独身の友人が多いことから遊びも活発で、交際費にかなりのお金を使ってしまうことも多く、お金をコツコツ貯めにくい環境と言えます。
しかし、30代に入ると、お給料も少しずつ増えてきますし、結婚する友人も増えてくるため、交友関係も落ち着いてきます。
自分の将来を考える時間も増え「お金を貯めないといけないな」と真剣に考える人も増えてきます。
お金を貯めるには「意思の力」が大切ですので、お金を貯めたい、と考え始める30代は、貯金を始める絶好のタイミングと言えるのです。
40代になると部下に食事をおごったり、子供の養育費がかさんだりと、どうしても支出が増えてきます。ある程度お給料が増え、なおかつ支出が比較的少ない30代のうちに、しっかりとお金を貯めることが大切です。
30代のうちにある程度お金を貯めることができれば、節約癖が身に着きますし、お金を貯めることが楽しくなるので、40代、50代でも引き続き良いペースで貯蓄をしていける人が多いのです。
「30代サラリーマンは貯金を始めるのにはベストタイミング」ということをしっかりと頭において、貯蓄をしていきましょう。
30代サラリーマンがお金を貯めるための節約方法を紹介
30代サラリーマンからお金を貯め始めれば、1000万以上貯めることも夢の話ではなくなります。しっかりと貯金をして、老後も安心して過ごしたいですね。
それでは、それぞれの項目の節約のコツをみていきましょう。
固定費を節約する
固定費は、生活する上で必ずかかってくる費用ですので、それをできるだけ抑えることがお金を貯める秘訣です。固定費を減らした分だけ、毎月確実にお金が貯まります。
逆に考えると、固定費の比率が収入に比べて高い場合は、お金を貯めにくくなりますので注意しましょう。
家賃
家賃は固定費の中で一番大きな割合を占めています。
実家暮らしが可能な人、家賃が格安の社宅を利用できる人は、積極的にその環境を利用しましょう。
家賃を無料、もしくは格安に抑えることができれば、毎月5,6万円を一気に節約できることになります。
一人暮らしをする場合、適正家賃の目安としては、月収の20%以内となっています。
家賃が高い地域で「安い物件」に住むと、騒音や防犯面で問題が発生することもありますので、
人気エリアから外れたところで、安くて満足度が高い物件を選ぶと、家賃が低い物件に住んでも、生活の質を落とさずに生活ができるのでおすすめです。
電気・ガス・水道
電気やガス、水道などの「水道光熱費」は工夫次第でかなり支出を抑えることができます。
- 電気をこまめに消す
- パソコンをつけっぱなしにしない
- エアコンの設定温度を高め(夏)もしくは低め(冬)にする
- トイレを流すときは、大と小をきちんと使い分ける
- LED電球に換える
など、無駄遣いをしないように心がけると、毎月数千円を節約することができます。
毎月数千円は、一年で数万円になりますので、面倒がらずに行いましょう。
保険料の見直し
自動車保険、医療保険、ガン保険など、30代サラリーマンともなれば、毎月支払っている保険料はそれなりの額になっているでしょう。
でも、万が一ガンや病気になったら・・・と考えると、医療保険・ガン保険は手厚いものに入っておきたいですよね。
毎日を安心して過ごすためにも、医療保険の見直しは一旦置いておいて、まずは自動車保険の見直しを行いましょう。
自動車保険は「代理店型」と「ダイレクト型」があり、インターネットから申し込みをする「ダイレクト型」は、店舗や人員のコストがかからない分、保険料がかなり安く抑えられているのが特徴です。
車体の種類や年齢などにもよりますが、毎月3,4千円、場合によっては1万円近く安くなる場合があります。
また、ダイレクト型はロードサービスや事故対応も充実していて、トラブルの際でも手厚い対応をしてもらうことができるので、「代理店型よりもサービスの質が悪い」ということはありません。
自動車保険は、高齢になって車に乗らなくなるまで、永遠に支払わなければならない固定費と言えます。
毎月5千円安くなれば、1年で6万円、10年で60万円が貯まる計算になりますので、自動車保険の見直しは必ず行いましょう。
自動車保険の一括見積サービスを使えば、保険料が安い保険会社を簡単に見つけることができますので活用してみてください。
お小遣いは少なくしてご褒美を設定
お小遣いの額は、毎月の手取り収入の10%以内に抑えるようにしましょう。
お小遣いの額を多く設定してしまうと、なかなかお金が貯まりませんし、「お金を使わない」という習慣も身に付きません。
ずっと我慢ばかりだとストレスがたまるという人は、毎月のお小遣いは少なくして「〇〇円貯まったら、▲▲を買う」という風に、貯金の目標額ごとに自分へのご褒美をあらかじめ決めておくことをおすすめします。
目標がはっきりしているとお金を貯めやすくなるので一石二鳥の方法です。
細かい手数料を節約する
大きなお金を貯めるには小さなお金を大切にする習慣をつけることが大切です。ATMの時間外手数料、振込手数料など、払わなくても良い方法がある場合は、そちらを利用するようにしましょう。
楽天銀行を利用すれば楽天ポイントを振込みに使うことができますし、ある一定のランクになれば、「月〇回振り込み手数料が無料」というサービスを利用することができます。楽天銀行以外にも、イオン銀行やSBIネット銀行、新生銀行などが振込手数料無料、ATM出金無料などのサービスを行っています。
ネット銀行を上手に活用して、無駄な手数料を払わないようにしましょう。
定期券や保険料は一括払いを利用する
定期券や保険料は、毎月ではなくまとめて支払う方が、割引率が高くなります。また、支払いをクレジットカードで行えば、ポイントも貯まりますのでとてもお得です。
定期券をJR東日本で購入する人は、ビュー・スイカカードの利用がおすすめです。定期券の購入で1.5%のポイントを貯めることができます。
公共料金はクレジットカードで支払ってポイントを貯める!
公共料金を現金払いしている人も多いかと思いますが、これらをクレジットカードで支払うとポイントを貯めることができてお得です。
毎月支払っている公共料金としては
- 電気代
- ガス代
- 水道代
- 電話代(携帯・固定電話)
- NHK受信料
- 新聞代
- インターネットプロバイダ使用料
などがあります。
総務省が発表した統計資料では、2人以上の世帯では、毎月の水道光熱費が約2万1000円、スマホやインターネットプロバイダ料などの通信費が毎月約1万3000円かかるとされています。
これらを合わせると、毎月数万円、年間で数十万円の出費になりますので、クレジットカード支払いにするとかなりのポイントを貯めることができるのです。
公共料金でポイントを貯めやすいクレジットカードは
- Orico Card THE POINT(オリコカード ザ ポイント)
- dカード GOLD
- リクルートカード
- 楽天カード
などがあります。自分に合ったクレジットカードで公共料金を支払って、しっかりとポイントを貯めていきましょう。
ふるさと納税を利用して税金を節約する
ふるさと納税は「自治体へ寄付をすると、返礼品がもらえる」という仕組みですが、本当のメリットは「税金が安くなる」という点にあります。
自治体への寄付金は「寄付控除」として、あなたの課税所得額から寄付額をまるまる控除できることができるのです。課税所得額が減ると、所得税と住民税の額も少なくなるというメリットがあります。
また、ふるさと納税の仕組みは、
- 課税所得の税率がギリギリ上がってしまった人
- 子供手当の収入制限にひっかかりそうな人
に大きな効果を発揮します。
所得税は、課税される所得金額によって税率が決まっています。
国税庁の所得税率表によると
330万超え~695万以下 | 税率20% |
---|---|
695万超え~900万以下 | 税率23% |
もしもあなたの所得金額が696万だった場合は、少しの差で税率が3%も上がってしまうことになるのです。
しかし、ふるさと納税で4万寄付をすれば、696万から4万をひいた「692万」があなたの課税所得額となり、所得税率が23%から20%になるので、所得税を大幅に減らすことができます。
子供手当など、所得制限にギリギリひっかかってしまっている、という場合も、場合によってはふるさと納税をして所得金額を減らすことで、所得制限内に納められる場合もあります。
もちろん返礼品をもらうことが一番の目的ではありますが、返礼品以外のメリットがあることも覚えておきましょう。
節約を習慣化してしまえば当たり前のように節約ができる
30代サラリーマンは、新入社員時代よりはお給料が多くても、簡単にお金を貯めることができるほどたくさんのお金をもらっている人は少なく、まとまった金額を貯めようと思えば、やはり努力が大切です。
「毎日節約していかなければならない」といつも考えているとしんどくなってしまう場合もありますが、毎日節約をしていると、「節約が当たり前」になり、無理をせず、自然体でお金を貯めることができるようになってきます。
お金を貯めることは、節約習慣を身に着けることだと考え、日頃から小さなお金を大切にするようにしましょう。